獲得ポイント及びウエイトハンデに関する事項について記載しております。
■獲得ポイントに関して。
シリーズ参加いただいている方は、リザルトに応じてポイントが付与されます。
300Kmと500Kmレース毎に獲得ポイントが異なります。
獲得したポイントに関してはシーズンを通じて加算されてまいります。
レースリザルトに応じて獲得できるポイント数に関しては下記表をご覧ください。
順位 | 獲得ポイント(500Km) | 獲得ポイント(300Km) |
1位 | 25 | 20 |
2位 | 18 | 15 |
3位 | 13 | 11 |
4位 | 10 | 8 |
5位 | 8 | 6 |
6位 | 6 | 5 |
7位 | 5 | 4 |
8位 | 4 | 3 |
9位 | 3 | 2 |
10位 | 2 | 1 |
また、予選突破時にポールポジションを獲得した選手に、1ptのポイントが付与されます。
■ウェイトハンデについて。
シリーズ戦では、獲得ポイントに応じてハンデキャップを背負うことになります。
このようにすることで、様々な参加者にチャンスを与えるとともに、シリーズ自体を面白くする要素となると考えています。
獲得ポイントに応じてパワー率、軽量化率を変更することでハンデキャップを設けております。
ノックアウトを考え予選と決勝で異なるハンデキャップを採用しておりますのでご注意ください。
※自身の車に適切なハンデキャップを適応する方法がわからない場合、あらかじめご相談ください。
予選時のハンデキャップは以下の表のとおりになります。
所持ポイント | パワー率 | 軽量化率 |
3 | 0 | 0 |
9 | 0 | 1 |
15 | 1 | 1 |
21 | 1 | 2 |
27 | 2 | 2 |
33 | 2 | 3 |
39 | 3 | 3 |
45 | 3 | 4 |
51 | 4 | 4 |
決勝時のハンデキャップは以下の表のとおりとなります。
所持ポイント | パワー率 | 軽量化率 | バラスト表示 |
3 | 0 | 0 | 5 |
6 | 0 | 1 | 10 |
9 | 1 | 1 | 15 |
12 | 1 | 2 | 20 |
15 | 2 | 2 | 25 |
18 | 2 | 3 | 30 |
21 | 3 | 3 | 35 |
24 | 3 | 4 | 40 |
27 | 4 | 4 | 45 |
30 | 4 | 5 | 50 |
33 | 5 | 5 | 55 |
36 | 5 | 6 | 60 |
39 | 6 | 6 | 65 |
42 | 6 | 7 | 70 |
45 | 7 | 7 | 75 |
48 | 7 | 8 | 80 |
51 | 8 | 8 | 85 |
54 | 8 | 9 | 90 |
57 | 9 | 9 | 95 |
60 | 9 | 10 | 100 |
■ハンデキャップの適応について。
第二戦~第六戦に関しては以下のとおりになります。
所持ポイントが表記載のポイント以上の場合その数値が適応されます。
例えば、14ポイントお持ちの場合は、予選の場合、所持ポイントが9ポイント以上に該当しますので、パワー率、変更なし。 軽量化率を1%乗算し、参戦。
同じく決勝の場合、パワー率1%乗算、軽量化率2%乗算となります。
第七戦に関しては予選はハンデキャップなし。決勝については、予選時のハンデキャップを適応します。
例えば、23ポイント所持されている場合、所持ポイントが21ポイント以上に該当しますので、パワー率は1%乗算、軽量化率は2%乗算となります。
第一戦及び、第八戦に関しては、ハンデキャップなしとなります。
※ハンデキャップについて理解できない場合やご自身のハンデキャップがわからない場合はあらかじめご相談ください。
■バラスト表示について。
バラスト表示に関しては、ウェイトスタンプを車に貼られる場合こちらの数字を適応できます。
※スタンプの適応は任意になります。
その他ご不明な点はご相談ください。
■更新内容
4/5/2018 ポールポジションを獲得した選手に、ポイントを付与する内容について追記しました。