ペナルティに関する事項について記載しております。
■ペナルティポイントに関して。
ペナルティを受けた場合、オフシャルの判断によりペナルティポイントが付与されます。
ペナルティポイントは蓄積され、その合計に応じて、ペナルティに関する内容が異なります。
累積されたペナルティは次戦まで有効です。(次戦に参加されない場合は次々戦に持ち越します。)
ペナルティポイントの付与に関するガイドラインは後程の項にてご説明します。
■ペナルティポイントに応じてのペナルティ内容に関して。
以下の表のとおりペナルティを設けます。
ポイント | ペナルティの内容 1 | ペナルティの内容2 |
1~2 | 厳重注意 | なし |
3~5 | 次戦中にピットスルーを消化 | なし |
6 | 次戦の予選タイムに+0.3秒を加算 | 次戦中にピットスルーを消化 |
7 | 次戦の予選タイムに+0.5秒を加算 | 次戦中にピットスルーを消化 |
8 | 次戦の予選タイムに+0.7秒を加算 | 次戦中にピットスルーを消化 |
9 | 次戦の予選タイムに+1秒を加算 | 次戦中にピットスルーを消化 |
10~ | 次戦参加権なし。 | なし |
ピットスルーペナルティとは、決勝レース中に、何も作業を行わない、ピットインを行っていただくことを指します。(タイヤ交換や給油などを行わない。修理も不可)
予選タイムに加算とは、予選で出したタイム+表示の秒数をQ1及びQ2両方にて適応させていただきます。
次戦参加権なしに関しては、その記載のとおり、次戦への参加権を失います。(予選・決勝ともに)
■ペナルティポイント付与に関するガイドライン
原則ペナルティポイントの発行はオフシャルの判断となり、異議申し立ては認めません。
以下はあくまで基準となりますので、例外もございます。ご理解いただいた上でご確認ください。
・危険運転Lv1(他車との接触が発生しないクラッシュ及び、単独スピンなどで他車の走行を妨害した場合など。) 1pt
・危険運転Lv2(ピットロードを出た後に本線に無理やり合流した。コースアウトした後に後続を確認せずに本線に合流した。など。)2pt
・過失のある接触 4pt
・過度な過失のある接触 6pt
・故意と判断されるレベルの接触 10pt
・ルール、ガイドラインからの逸脱5pt
・フォーメーションラップ中の接触(原則、後続に責任があります。)5pt
・ジャンプスタート5pt
・ブルーフラッグ(決勝、予選問わず、)1pt
※ほかにもお気づきの点がある場合はご連絡ください。
■ペナルティの確認に関して。
オフシャル側にてリプレイ確認を行いますが、自身の問題または、自身を巻き込んだ問題があると考えられる状況を報告いただけましたらより一層スムーズに確認が行えますので、ご協力ください。
■更新履歴
4/4/2018
訂正前:危険運転Lv1(単独スピン、単独での壁などへの接触) 1pt
訂正後:危険運転Lv1(他車との接触が発生しないクラッシュ及び、単独スピンなどで他車の走行を妨害した場合など。) 1pt