レースに関する事項について記載しております。
■レース全般に関して。
レースは、スケジュールに記載の周回数+1Lap(フォーメーションラップ)の周回数にておこなれます。
レース中にオートランの使用は禁止です。
レース中のチャットは禁止です。(何か問題が発生した場合でもレース終了後まではチャットを行わないでください。)
※フォーメーションラップ中にチャットは可能です。スタート失敗など問題があれば早急にチャットしてください。再スタートします。
※レース中に接触などを起こしてしまった場合でも謝罪などは必ずレース後に行ってください。
コース外に何らかの理由で出てしまった場合は必ず、後続車を確認し、コースに復帰してください。
※強引に復帰した場合接触がなくても危険運転扱いでペナルティになることもございます。
※レース中やフォーメーションラップ中のペナルティに関しては、(ペナルティに関する事項のページ)をご参照ください。
■フォーメーションラップについて。
フォーメーションラップは予選ポールの選手が先導し、1週スタート前に周回します。
フォーメーションラップ中の制限速度は、100Km/hとします。
最終コーナー侵入前より50Km/hでの制限速度とし、2列縦隊を構築してください。
最終コーナーを抜けホームストレートに入った後は、予選ポールの選手のタイミングで自由にスタートを行っていただけます。
スタートラインを通過し2Lap目になる前に、前車を追い抜いた場合は、ジャンプスタート扱いになりペナルティになりますのでご注意ください。
※レース中やフォーメーションラップ中のペナルティに関しては、(ペナルティに関する事項のページ)をご参照ください。
フォーメーションラップ中にシステム不具合でスタートが切れない場合は必ず、チャットにて相談後ロビーに戻ってください。
※スタートが切れないと発言した選手がいる場合、すべての選手はロビーに戻ってください。
■ピットイン、アウト時の注意事項
ピットインする場合は後続に注意し、ピットロード側へ最終コーナー前から寄るようにしてください。
ピットアウトする時はピットレーンのガイドラインに沿って進んでください。
急なコースの横断は接触を招きます。控えましょう。また後続へは気を配っていただくよう重ねてお願いいたします。
■ラップダウン及びブルーフラグについて。
後続から、自身より順位が上の選手が来た場合、譲る必要があります。
コース上で道を譲る場合、接触が起きないよう、指示器を出すことをお勧めします。
指示器を出す場合は、自身が寄る方向に出してください。
同一周回の相手に道を譲る必要はありません。(自身のほうが遅い場合でも譲る必要は一切ありません。)
※作戦などで道を譲るのは自由です。
■決勝がスタートできない場合について。
決勝がスタートできない場合は、最大30分間スタートをディレイします。
スタート予定時刻より30分以上遅れてスタートできない場合は、問題になっている該当のユーザーはご参加いただけません。
大変恐縮ではございますがご理解いただけますようお願い申し上げます。
スタートできない場合に関してはルームチャットにて詳しい案内をさせていただきます。
上記ガイドラインはございますが、現地での案内が優先されますのでご理解いただけますようお願い申し上げます。